三洋製紙株式会社

採用情報

採用情報

よくあるご質問

採用に関する
よくあるご質問

就職活動の方々からよく聞かれるご質問をまとめています。弊社へ就職活動する際の参考にしてください。

その他に質問がありましたらお気軽にお問い合わせください。

業務について

機械系や電気系の知識を活かせる場面はありますか?

はい、もちろんです。発電ボイラーや抄紙機など多くの機械設備を稼働しますので制御や物性についての知識を活かせる場面は多いです。特級ボイラー技士の資格が必要な設備となりますし、機械保全技能士の有資格者もいます。

電気に関係するところでは①電気機器(モーター,センサー,電気回路等)の動作原理を理解し、②適材を適所に使える(各電気機器を組み合わせたシステムを設計する)能力が要求されます。これらに加えて③電気理論や法律の知識を身につけ、実務経験を重ねることで電気主任技術者資格の取得を目指します。

当社では特別高圧(66,000V)・高圧(6,000V,3,300V)の扱いがあり、第2種電気主任技術者の資格が必要です。

いずれの資格も会社の支援のもと取得していただけます。

転勤はありますか?

定期の人事異動に伴う転勤はありませんが、まれにグループ間人事交流で出向がある場合があります。

その場合工場関連は主に愛媛県、商社(営業)関連は全国主要都市が想定されます。

一日のスケジュールや業務を教えてください。

「8時始業、清掃・ミーティング後業務開始→12時休憩・昼食・13時午後始業→17時退社」が基本的な流れです。

業務内容は部署や個人によって異なりますが、ITツールの浸透で日々の定型的な業務は縮小しつつあります。職種ごとの業務詳細については先輩紹介のページを参考にしていただくか、インターンシップへ参加することで直接体験いただけます。

文系ですが応募できますか?

はい。弊社では事務系総合職も募集しています。

こちらでは営業、資材調達、会計、人事労務、などの業務に従事していただきます。経済、経営、法律、教育などのいわゆる文系学部出身や農学など非工学系の理系学部出身の先輩方も多く活躍いただいています。

教育制度について

学校で学んだことが役に立ちますか?

もちろん学校での専攻が直接活きる場面もありますが、多くの場合、課題解決のために原因を自分で調べて解決方法を考えたり、チーム(ゼミや研究室、サークル)で議論して試行錯誤したり、成果を発表(プレゼン)したりといった基礎的な力が役に立っていると思います。

このような力は会社に入ってからもOJTを通じてより高いレベルで身につけていただきます。

入社後の教育制度について教えてください。

入社後は約1か月間のグループ合同研修に参加していただきます。

ここではビジネスマナーや紙の製造技術など基礎的な素養・知識をOff-JTで学んでいただきます。その後各社での配属が決定し、OJTにより担当業務を学びます。

仕事ではITの技能が必要になりますか?

ITの素養はこれからの仕事では特に必要になってくると思いますが、具体的に求められる技能は入社後身につけていただければ十分です。

関連する各種検定試験の受験を費用補助などによって推奨しています。

できればoffice系のアプリには触れておいた方がいいと思います。ただし、あくまでツールなので使えるかどうかよりもどう使うかの方が大切です。使い方のテクニックを身につけたりコードを理解することも大切ですが、リテラシーを向上させることがより重要です。

福利厚生について

誕生日ケーキの支給があると聞いたのですが。

はい。福利厚生のひとつとして毎年各従業員の誕生日にホールケーキをプレゼントしています。

誕生日のお祝いは1979年以来弊社で伝統的に行われてきた福利厚生で、支給品がケーキになったのは2004年からです。

ささやかですが従業員とそのご家族への感謝とねぎらいの想いを込めています。

その他

三洋製紙はどのような人物を求めていますか?

自分の専門分野以外にも広く関心を持ち学び続けることのできる方、自分の頭で考えて意見を持つこととそれを根拠づけるための努力を怠らない方に特に加わってほしいと思います。

なぜ製紙会社がバイオマス発電を始めたのですか?

製紙業はエネルギー消費型の産業です。これまでも自家消費エネルギーをまかなうため大型の発電ボイラーを長年にわたって運用してきた実績とノウハウがありました。

私たちにとってエネルギー事業がそもそも本業と密接に関連する領域であったこと、再エネの普及に向けて社会の意識が変化してきたこと(固定価格買取制度の創設など)を背景に、鳥取県に豊富にあるバイオマス資源を活用した発電事業に着手しました。